構造を武器にする勉強会

計算方法で変わる強度レベル
住宅建築における『構造』を武器にするための勉強会を以前,開催したところ,大変,ご好評頂きました.開催を希望する声も多数いただきましたので,第二回(Vol.20)を2020年7月15日(水)に開催します.ZOOMのウェビナー機能を使ったオンライン講義となりますので,ご自宅などで気軽に受講可能です.前回の内容とは全く別の講義となりますので,前回,出席されてなくとも大丈夫です.

◆内 容/
構造塾を全国展開されている株式会社M’s(エムズ)構造設計の佐藤実氏をご存知でしょうか?カリスマ講師として全国的に大人気です。そんな佐藤氏を講師としてお招きし、「構造設計」勉強会を開催します。住宅建築の構造設計に強くなるキッカケとしてください。今回は、耐震、制震、免振の違いについての正確な知識や、同じ耐震等級3でも品確法と構造計算によるものとでは安全性能が全く違う点について解説して頂きます。
チラシは,コチラ

◆日 時/
2020年7月15日(水) 16時00分~19時00分(15時45分入室可能)

◆会 場/
ZOOMのウェビナーを使用(入金確認後、開催日前日の7月14日(木)にURLをメールします)

◆参加費/
(一社)千葉県建築士会会員2,000円 その他4,000円

◆申 込/
下記内容を記載の上、メールにてお申込ください。申込期限:7月3日まで
(申込後に振込先口座をお伝えしますので7月8日までにお振込ください)
1.氏名(振込者の氏名が異なる場合はその旨を必ずご記載ください)
2.住所
3.(一社)千葉県建築士会の会員番号、もしくは、所属支部名
その他(他の都道府県の場合を含む)の場合は、その他と明記
4.携帯番号(緊急時の連絡のみに使用)

◆申込先/建築士会夷隅支部事務局(平林建設内)担当/石川
mail:kensetu@hirabayasi.net
TEL:0470-82-4982 FAX:0470-82-3122
795a8fe9

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中